「読書見える化」―今まで何冊読んできた?

「みえる化」がトレンドです。

私の場合も家計簿をつけたり、
一時期は体重、運動量、食事、
起床時間などなどつけていました。
(続いているのは家計簿くらい)

たとえば自転車のメーター
今週末は35Km、結構動いたな

とか、Segafred(カフェ)のポイントで
今月もう10杯飲んだのか、など。

記録されるものは気づきがある。

・・・

さらに、年齢ならぬ日齢。

「あなたが生まれてから何日たったのか」
http://www.110kz.com/001/

自分は9808日でした。
来年の10000日には何か祝おうかと。

数はピンとこなくても
それだけ日が昇って沈んできたのかと
感慨深いものがありますね。

・・・

本題。
本の見える化を考える。

1.今まで読んできた本の数

 何を持って読むとするかはさておき
 概算で4000冊くらいかと。

2.今、ある本の数

 家に600冊、他で1000冊くらい。

3.そこにかけてきたお金

 単純計算で2000×1500円=300万
 と考えるとちょっといい新車くらいかな。
 (マンガを入れるともっと増える)

4.かけてきた時間

 こちらも概算で
 4000冊×3時間=12000時間。

 1日2時間を16年続ける計算。
 (とするともう少し少ないかも・・)

 もちろん、正確な時間ではないですが
 「プロなら1万時間はやれ」という言葉を
 思い出す。
 (読むだけではプロになれないが)

それでも
みえる化すると自分の位置がわかる。

・社長は1万冊以上のビジネス書を読破した
・予備校時代の国語の先生は3万冊家にある

など。まだまだ道は遠い。

経験や量が質になるための
プロセスに蓄積をみる。

・・・
一方で、一生に読める量の限界や
最後に手元に残したい本という
着地点を見て読むということも大事。
(これはまた別の機会に)

ぜひ、数の実感としての見える化
してみてください。